3.28.2009

ハーフマラソンについて書くつもりが、ウェディングプレゼント。


 
 早いものでもう3月も終わり。ブログも更新できないままに日々が過ぎてゆく。毎日のように様々な出来事が、大なり小なり微小なりが、あるんだけどね、書き残せないまま。
 そうそう、例えば、the wedding presentのライヴに行ったりとかね。92年か93年(かその前後)に渋谷オンエア(と当時は単にそう呼ばれていたはず。箱の中はどうなっているのか知らないけど、現在のO-East)で観て以来。ひょっとして来日もそれ以来だろうか(それはないか?――そういうこと調べるのは面倒なので気になる人は自分で調べてください)。会場はO-East向かいの渋谷O-Nest。今どきウェディング・プレゼントを生で観聴きしたいと思うのはいったいどういう人たちなんだろう?という興味を道中にわかに覚えつつ、会場へ。若い子もちらほら見かけて驚いたけど、中心はやっぱ同年代。「ビザーロ」あたりからの真摯なファンと思われる。生き残り、と言ってみたい気持ちにも駆られるなあ。あと、外国人が多かった。とりわけ、男。なんとなく、イギリス人。おそらく、同年代。まさか、わざわざライヴを観に日本に来たわけじゃないだろうから、普段はベルリッツとかで先生をやってんだろうか。ライヴ中、最も盛り上がっていたのも彼ら。で、肝心のライヴは、「ビザーロ」からも「シーモンスター」からも「ヒットパレード」からも、もちろん最近のアルバムからも満遍なくやってくれて、まるで現時点でのベスト盤みたいな、嬉しすぎるセットリスト。音は、もう、そのまんま。レコードのまんま、昔のまんま。唯一無二のあれ。リアレンジしてみようとか、加工してみようとか、そういう意図はまったくないんだろうな。Gedgeの声も、そのまんま(と感じられた)。まあ、もともと、若々しい声じゃないんでね。ガサガサガリガリしたぶっきらぼうで荒々しいギターサウンドと、その中にひっそりと宿る、スウィートネスとセンチメンタリズム。印象に残ったのは、Gedgeが荒々しい音の渦中にあって、とても丁寧に歌を歌っていたこと。時にはゼスチェアまで加えて。もっとも英語なのでところどころしか、しかも簡単な英語のところしか聴き取れないんだけど「ぼくはまだきみを愛しているんだ」とか「きみがいなくてどんなにさみしいか」とか、そんな、なんと名状すればいいのか、青くて、脆くて、ダメな男の女々しい、つまりは他人事ではない!歌詞を。……それから、可笑しかったのは、そのGedgeが、おい大丈夫かよってこっちが気を揉むほど開演間際まで物販コーナーの周囲でうろうろしていたこと、かつ、終演後、おれらが会場から出てきたら、すでに物販コーナーの脇にいたこと。そりゃ早すぎだろ。着替えくらいしてこいよ。握手してもらったら、手のひらは果たして汗で濡れていた。ともかく、素晴らしいライヴ。生き残るぞ、と思わせてくれる素晴らしいライヴ。
  
 あれ? WPのライヴについてなんて書くつもりはなかったんだけどな。そうじゃなくて、ハーフマラソンについて書くつもりだったんだが。というか、しばらく連載的にハーフマラソンとそれにまつわるいろいろについて書いてみようかと。まあいいか。次から。気が変わらなければ。
 
 写真は本文とはまったく関係ありません。ミラノの街角の古本屋。